簡単ダイエット

ごろ寝ダイエットで痩せる?効果・正しい取り入れ方を解説

「ごろ寝ダイエット」という言葉を聞いたことはありますか?

横になりながらストレッチや呼吸法を行うことで“寝転んでいるだけで痩せる”と話題になった方法です。

しかし実際のところ、本当に痩せる効果はあるのでしょうか?

結論から言うと、大きな体重減少は期待しにくいものの、姿勢改善やリラックス効果といった“補助的なメリット”はあります。

この記事では、ごろ寝ダイエットの効果や正しい取り入れ方について、わかりやすく解説します。「気になるけど本当に試していいの?」という人は、ぜひ参考にしてみてください。

ごろ寝ダイエットとは?

ごろ寝ダイエットとは、横になりながら軽い運動や呼吸法を取り入れるダイエット法のことです。SNSやネットを中心に一時的に注目を集めましたが、基本的な目的は「インナーマッスルを刺激する」「姿勢を改善する」といった健康面のサポートです。

ただし、「寝ながらできる=楽に痩せられる」というイメージは誤解です。消費カロリーは少なく、体重を大幅に減らす効果は期待できません。あくまで補助的な健康習慣として取り入れるのがポイントです。

ごろ寝ダイエットで本当に痩せるの?

「寝転ぶだけで痩せる」と話題のごろ寝ダイエットですが、実際に体重を大幅に減らす効果はほとんど期待できません。理由はシンプルで、消費カロリーが非常に少なく、脂肪燃焼につながるほどの運動量ではないからです。

では、全く意味がないかといえば、そうではありません。ごろ寝ダイエットには、補助的な効果がいくつかあります。

補助的に期待できる効果

  • インナーマッスルの軽い刺激:横になって軽いストレッチや腹式呼吸を行うことで、筋肉が少し鍛えられます。
  • 姿勢改善・お腹まわりの引き締め:姿勢が整い、内臓の位置が安定することで、お腹まわりがスッキリ見えます。
  • リラックス効果:心身がリフレッシュされることで、ストレスによる食べすぎを自然と減らせます。
  • 基礎代謝アップ:食後に横になると肝臓の血流が増え、代謝が活発になる可能性があると消化器内科医は指摘しています。ただし、科学的な根拠はまだ十分に証明されていません。

つまり、ごろ寝ダイエットは「寝ながら大きく痩せる」ことを期待するより、姿勢改善やリラックス、軽い体調管理の補助として取り入れるのが現実的です。

正しい取り入れ方

ごろ寝ダイエットを行うときは、姿勢を整えて腹式呼吸や軽いストレッチを組み合わせるのが基本です。1回あたり5〜10分を目安に行うと、無理なく習慣化できます

ポイントは「痩せるため」ではなく「リフレッシュ&姿勢改善」と割り切ることです。では、具体的なやり方を見ていきましょう。

入浴後や寝る前に行う

体が温まり血流が良くなっている入浴後や、就寝前のリラックスタイムに行うと、腹式呼吸や軽いストレッチの効果が高まります。副交感神経が優位になり、心身ともに落ち着いた状態で取り組めます。

お腹や腰に力を入れ、姿勢を意識する

ごろ寝ダイエットでは、ただ横になるだけでは効果が薄くなります。仰向けや横向きで横になる際は、骨盤の位置や背骨のラインを意識して、体をまっすぐに保ちましょう。

具体的には、おへそを軽く内側に引き込むように意識してお腹に力を入れ、腰が床に沈みすぎないよう軽く支えるイメージです。これにより腹筋や腰回りのインナーマッスルが自然に働き、姿勢の安定やお腹まわりの軽い引き締め効果につながります

仰向けの場合は両膝を軽く曲げて足を床につけると体が安定し、力を入れやすくなります。横向きで行う場合は、下になった腕で体を支え、膝を少し曲げて安定させると、腹式呼吸もスムーズに行えます。

ストレッチや呼吸法を組み合わせる

姿勢を整えた状態で腹式呼吸や軽いストレッチを行います。腹式呼吸では、お腹を膨らませながら息を吸い、へこませながら吐くことで、深い呼吸によるリラックス効果が得られると同時に、インナーマッスルの補助的トレーニングにもなります

ストレッチは、仰向けで両膝を立てた状態で腰や背中をゆっくり左右に揺らす簡単な動きや、腕や肩を大きく回す動作がおすすめです。無理なく体を伸ばすことで血流が良くなり、筋肉のこわばりをほぐす効果があります。

また、軽いストレッチを取り入れることで、腹式呼吸の動きもスムーズになり、リラックス効果がさらに高まります。

痩せたいなら+αが必須

ごろ寝ダイエットは、姿勢改善やリラックスといったプラスの効果は期待できますが、それだけで体重を大きく落とすのは難しいのが現実です。では、どうすればダイエット効果につなげられるのでしょうか?

結論としては、運動や食事改善と組み合わせることが必須です。

  • 有酸素運動:ウォーキング・ジョギングなどで消費カロリーを増やす
  • 筋トレ:スクワットやプランクなどで筋肉量を増やし、基礎代謝をアップ
  • 食事管理:栄養バランスを意識しつつ、過食や間食を控える

ごろ寝ダイエットは、あくまで「体を整える補助」として取り入れるのが現実的です。リラックス効果でストレス食いを防いだり、腹式呼吸で体幹を整えたりすることが、痩せやすい体づくりのサポートになります。

つまり、「ごろ寝+運動+食事改善」の3つをバランスよく組み合わせることで、初めて本格的なダイエット効果が期待できるのです。

まとめ|補助的な健康習慣として取り入れよう

ごろ寝ダイエットは「寝転ぶだけで痩せる」といった即効性のある方法ではありません。しかし、姿勢改善やリラックス効果によって、日常生活の質を整えるサポートにはなります。続けることでお腹まわりがスッキリ見えたり、ストレス食いを防げたりと、補助的な健康効果は期待できるのです。

ただし、本格的に体重を落としたい場合は、運動や食事改善との組み合わせが欠かせません。ごろ寝ダイエットはあくまで「+αの健康習慣」として取り入れるのが正解です。

無理なく続けられる小さな習慣が、気づけば体も心も軽やかにしてくれます。あなたのペースで、リラックスしながら取り入れてみましょう。