
マインドフル・イーティングは目の前の食事を楽しみながら、自然と痩せるダイエット
ダイエットで食事制限をしている人は多いと思いますが、空腹を我慢することがツライですよね。
でもマインドフル・イーティングなら、食事をしっかりと楽しむことで、自然と痩せることができるダイエット方法なのです。
マインドフル・イーティングは、目の前にある食事と向き合うことで、自然と食べ過ぎを防ぐ効果が期待できます。
マインドフル・イーティングをすると、ダイエット効果だけでなく、幸福感が増す効果もあるので、人生が豊かになるのを感じられますよ。
マインドフル・イーティングとは?
では、マインドフル・イーティングとは、一体どんな食べ方なのでしょうか?
そもそも「マインドフルネス」という言葉の意味が明確にわからないと、前に進めませんね。
そもそも「マインドフルネス」とは?
マインドフルネスとは、「今この瞬間に、意識を集中させること」です。
今この瞬間の「自分の意識」や「体の状態」に、五感を研ぎ澄ますことです。
人間は、今この瞬間に集中しようと思っても、過去の失敗が気になったり、未来に起きることに不安を感じたりして、今に集中することができない場合が多いです。
マインドフルネスとは、ヨガや仏教における「念」のことです。
今この瞬間に集中するためには、この瞬間に関係のない「思考」や「雑念」を取り払うことが大切です。
そうすることで、ストレスフルな状態から解放され、脳を休息させることができます。
今、目の前にある食事と向き合うこと
マインドフル・イーティングとは、「今、目の前にある食事と向き合うこと」です。
他のことをしながら食事をしたり、音楽やテレビの音を聞きながら食事をするのではなく、ただ目の前の食事に集中することです。
これはダイエット効果だけでなく、体が本来の健康を取り戻し、さらに精神を安定させる効果もある食べ方なのです。
人と会話を楽しみながら食べても良い
人と会話をしながら食事をすると、食事そのものに集中するのが難しいような気がしますよね。
でも大丈夫です。マインドフル・イーティングは、人と会話を楽しみながら食べても良いのです。
ただし、今この瞬間に口の中に運んだ食べ物の味わいや、食材についてなど、目の前の食事について会話するのがオススメです。
「これ、おいしいね。どんな味付けをしているんだろう?」とかでもOKなのです。
マインドフル・イーティングは、食べ物のことを考えることで、食べ物に感謝しながら食べることができます。
即席の食品で、簡単に食事を済ませることが多い現代人が、忘れかけている感覚を研ぎ澄ますことで、人生が豊かになることもあるでしょう。
「食べる瞑想」と呼ばれている
マインドフル・イーティングとは、「食べる瞑想」とも呼ばれています。
落ち着いた環境で、ゆっくりと味わって食べることで、今よりもっと食事が楽しくなりますよ。
人間の体は、食べた物で作られています。食べた物が体に吸収されていくのを感じることで、食べた物が体を作っているという意識が高まります。
そうすると、より栄養のある食べ物や、体に良い食べ物を選ぶようになり、どんどん体が健康になっていきます。
もはやダイエットの枠を超えた、人生をも変えてしまうような食事法と言っても良いでしょう。
マインドフル・イーティングは、感覚を研ぎ澄ます食べ方
マインドフル・イーティングについて、何となく分かったところで、具体的にどのような食べ方をするのか見ていきましょう。
マインドフル・イーティングの根本は、五感を研ぎ澄まして食事をすることなので、具体的にどのような感覚を使った食べ方なのかをご紹介します。
彩りや形状、器などを楽しむ(視覚)
マインドフル・イーティングの食べ方は、「視覚」を研ぎ澄ますことです。
料理の彩りや食材の形状、さらには器のデザインまでをも楽しむことで、視覚を刺激します。
また私たち人間は、料理の色によって、味の違いを見分けることが多いです。
でも実際には、色の違いはそれほど味に影響があるわけではなく、単なるイメージだと言われています。
その証拠に、目を閉じて食べると、思っているほど味の違いを判断できないと言われているのです。
舌触りや温度、硬さなどの食感(触覚)
マインドフル・イーティングの食べ方は、「触覚」を研ぎ澄ますことです。
口の中に入れたときの舌触りや料理の温度、硬さなどの食感を感じることで、触覚を刺激します。
また、歯ごたえがあるとか、滑らかな口どけなども、触覚に当たりますね。
サクサク、ジュウジュウなどの音(聴覚)
マインドフル・イーティングの食べ方は、「聴覚」を研ぎ澄ますことです。
噛んだときのサクサクとした音や、肉が焼ける鉄板のジュウジュウとした音などで、聴覚を刺激します。
音を聞いただけで「美味しそう」と感じることも多いですが、その感覚に素直に身をゆだねてみましょう。
スパイスやハーブの独特な香り、焼けた香ばしい香り(嗅覚)
マインドフル・イーティングの食べ方は、「嗅覚」を研ぎ澄ますことです。
スパイスやハーブなどの独特な香りや、何かが焼ける香ばしい香りなどで、嗅覚を刺激します。
嗅覚を研ぎ澄ますことで味覚に与える影響が強くなるため、最初に食べ物の匂いを嗅ぐと、目の前の食べ物への興味がわき上がります。
舌で感じる味わい、鼻に抜ける風味(味覚)
マインドフル・イーティングの食べ方は、「味覚」を研ぎ澄ますことです。
味覚は舌で感じることが多いですが、じつは鼻から抜ける風味も大きく関係しています。
口の中に入れた瞬間に、前に押し出される味わいと、後から追いかけてくるような味わいの2種類を楽しめる料理もありますよね。
そんなちょっとした味覚を感じることで、どんな味付けをしているのか、何を使っているのかなどを想像するのも、感覚を研ぎ澄ますのに効果的です。
マインドフル・イーティングのダイエット効果
では、マインドフル・イーティングには、どのようなダイエット効果があるのでしょうか?
食べ過ぎを防止する
五感を研ぎ澄まし、目の前の食事を楽しむことで、食べ過ぎを防止することができます。
食事に集中すると、自然とよく噛んで食べるため、食べ過ぎを防止し、ダイエット効果が高まります。
また、食べ物をじっくりと観察して食べるため、量より質が気になるようになります。
質の良い食べ物は、体にも良いので、ダイエット効果が高まります。
必要な栄養を吸収しやすくなる
マインドフル・イーティングのダイエット効果は、必要な影響を体に吸収しやすくなることです。
つまり、栄養バランスの良い食事をすれば、それが体に吸収しやすくなるため、より健康に近づくことができるのです。
「ながら食べ」などで適当に食事を終わらせると、満足感も少なく、健康的に痩せることができません。
よく噛むことでセロトニンが分泌される
マインドフル・イーティングのダイエット効果は、よく噛んで食べることで、セロトニンが分泌されることです。
「ストレス」や「睡眠不足」は太る原因になりますが、これはセロトニンの分泌が減ることで、自律神経のバランスが崩れている証拠なのです。
セロトニンの分泌が増えると、リラックス効果が高まり、副交感神経が優位になります。
すると、自律神経のバランスが整い、しかるべき時に交感神経を優位にさせることができるようになります。
ダイエットにも健康にも美容にも、ストレスや睡眠不足は大敵ですよ。
食事への意識が高まり、食材や手作りにこだわるようになる
マインドフル・イーティングのダイエット効果は、食事への意識が高まり、食材の質や手作りにこだわるようになることです。
これが、どのようにダイエット効果に関係あるのかというと、質の良い食材を選ぶことで、体に良い栄養を吸収することができます。
また、加工品や即席の食べ物ではなく、自分で手作りすることに興味が湧き、その結果、健康的な食生活を送れるようになります。
豪華な食事ではなくても、1つ1つの料理を丁寧に作り、そして感覚を研ぎ澄まして食べることで、食事そのものに興味が湧くようになります。
マインドフル・イーティングは、自然と痩せられるダイエット方法
マインドフル・イーティングの食べ方や、ダイエット効果についてご紹介しました。
体の健康のためには、食事に気をつかうことが大切ですが、心の健康のためにも、食事はとても大切です。
心身ともに健康になることで、仕事などへの意欲が湧き、人生が豊かになっていくことでしょう。
マインドフル・イーティングとは、五感を研ぎ澄まし、目の前の食事に集中すること。
食べ物が体を健康にし、心を豊かにします。