
薄着になる季節は、二の腕のプニプニが気になりますよね。
そう、通称「振りそで」。
「じゃぁね、バイバイ~!」なんて手を振った日には、二の腕が大変なことになっちゃいます。
この二の腕をどうにかしたい!というあなたのために、とっておきのリンパマッサージとエクササイズをご紹介しましょう。
目次
二の腕が太くなる原因
そもそも二の腕って、どうしてこうもプニプニになっちゃうんでしょう?
男性からするとプニプニして気持ちいいかもしれませんが、見た目的には許せませんよね。
力を入れることがない場所だから筋肉がおとろえやすい
二の腕は、普段から力を入れることがない場所ですよね。そのため筋肉がおとろえやすいんです。
二の腕の上側は、わりと動かしますよね。何かを持ち上げる時とか。
でも二の腕の下側って、ほとんど力を入れないんです。だからプニプニになってしまうんですね。
リンパの流れが悪くなりやすい
筋肉が発達していないとなると、必然的にリンパの流れも悪くなってしまうんです。
そのため老廃物や毒素が血液中にたまって、血行も悪くなっていることが多いんです。
だから早いとこリンパの流れを良くしましょう。
そして老廃物が流れたら、それだけで二の腕が細くなるはずですよ。
それくらいリンパマッサージって大事です。二の腕だけじゃないですけどね。
内臓が冷えている人は二の腕がプニプニになりやすい
意外な原因としては、内臓が冷えているから二の腕がプニプニになりやすいんです。
内臓が冷える原因は、ビールや冷たい飲み物などを飲みすぎることや、冷たい食べ物を食べることも多いはず。
また南国のフルーツを食べると、体を冷やしてしまいます。
とはいえ他の効果もありますから、食べちゃいけないとは言いません。食べすぎないようにしましょう。
たとえばバナナ。これは暑い地域のフルーツです。そのため体を冷やす効果があるんですね。
ただしカリウムが豊富に含まれているので、むくみを解消してくれる効果があります。このように、食べ物は良い面と悪い面の両方があります。
ほとんどの食べ物はそうですから、鵜呑みにし過ぎないように。
二の腕を細くするリンパマッサージ
二の腕を細くするには、まずリンパマッサージをするのが効果的です。
リンパの流れが良くないと、何をやっても細いくならない可能性があります。
初めは少し痛いかもしれませんから、あまり無理やりやらないでくださいね。
- まずは手の甲のリンパを流すマッサージをする。人差し指と中指の間を指圧&指のほうへ滑らせる
- 肘下を手首から肘までつかむようにリンパを流す。手を滑らせる方向は、一方向だけ。反対に流さないように注意しましょう。
- 肘からワキまでリンパを流しましょう。少し痛いかもしれません。
- 手首からワキまで、一気に流します。
- ワキの下を四本指で指圧します。
- 鎖骨を人差し指と中指で挟むようにして指を滑らせます。
- 鎖骨の下の部分を円を描くように四本指を滑らせます。
これでリンパの流れはバッチリです。リンパマッサージをするだけでも、かなり二の腕が細くなるはずです。
そもそもリンパが滞っていただけかもしれませんからね。
二の腕を引き締めるエクササイズ
二の腕を引き締めるエクササイズは、こちらの動画を参考にしてみましょう。タオルを使ったカンタンなエクササイズです。
- 右手を上に、左手を下にして、背中でタオルの両端を持
- ちます。
- 反対の手でも、同じようにエクササイズを行います。
左手には力を入れないで、右手で上に引っ張りましょう。
今度は下の手は下へ、上の手は上へそれぞれ引っ張り合いましょう。
上の二の腕に負荷がかかるのがわかるでしょうか?
アクティブなエクササイズは、こちらの動画を参考にしてみましょう。
膝をついた状態で腕立て伏せをします。
この時にお尻が上がって腰が反らないように注意しましょう。
これが基本の二の腕引き締めエクササイズです。
もっとカンタンなエクササイズが良い人は、壁を使った腕立て伏せもあります。
こちらのほうがカンタンですね。お好きなほうを試してみてください。
二の腕を引き締めればノースリーブもバイバイも怖くない!

二の腕のプニプニを細くする方法をご紹介しました。
鏡で自分の横姿を見たときに、腕が太いとショックですよね。
ワタシも初めて見たときは、かなりショックでした。
だから少しでも早くプニプニを解消して、自信を持ってノースリーブを着ましょうね。
「じゃぁね」のバイバイだって、怖くありませんよ。
リンパマッサージをやった後で、エクササイズをやってみてくださいね。